天城 八丁池とブナの原生林
ブナの原生林~八丁池
水生地・ブナの原生林・青スズ台・八丁池
2011年4月20日 参加者10名
狩野川公園7.30=天城越え道の駅=水生地P
水生地P8.25―氷室―藤ケ沢歩道―上り御幸歩道出合9.15―10.10丸山(ブナの原生林)10.30―11.15青スズ台12.20―12.45八丁池13.00―下り八丁池歩道―岩尾分岐13.35―林道出合14.30―15.00水生地P
水生地P=天城越え道の駅=狩野川公園

水生地Pから、ワサビ田を見ながら藤ケ沢歩道を登り、上り御幸歩道に出る。
まだ芽吹きが始まらないブナ・シャラの道を歩き、途中の尾根に入り直登して稜線に出る。
稜線付近には枝を大きく広げたブナの大木の林、天城で1・2を争うブナが何本も見られる。
ブナやシャラの大木の林を楽しみながら稜線を歩き青スズ台に着く。
青スズ台でユックリ昼食・休憩を摂る。八丁池は例年より芽吹きが相当遅れている。
八丁池から新しく開設された「下り八丁池歩道」を下る、同歩道は営林署の作業道が登山道と整備された道だ。
途中綺麗なブナの林が続き、天城№1のシャラも有る。
新しい道標に従い下り水生地P着く。

伊豆ハイキングクラブ
会員募集中
http://www2.wbs.ne.jp/~izu-yama/index.htm

写真
1.稜線の大ブナ
2.美しいブナの林
3.シャラの林
4.馬酔木の花
5.八丁池
水生地・ブナの原生林・青スズ台・八丁池
2011年4月20日 参加者10名
狩野川公園7.30=天城越え道の駅=水生地P
水生地P8.25―氷室―藤ケ沢歩道―上り御幸歩道出合9.15―10.10丸山(ブナの原生林)10.30―11.15青スズ台12.20―12.45八丁池13.00―下り八丁池歩道―岩尾分岐13.35―林道出合14.30―15.00水生地P
水生地P=天城越え道の駅=狩野川公園
水生地Pから、ワサビ田を見ながら藤ケ沢歩道を登り、上り御幸歩道に出る。
稜線付近には枝を大きく広げたブナの大木の林、天城で1・2を争うブナが何本も見られる。
ブナやシャラの大木の林を楽しみながら稜線を歩き青スズ台に着く。
青スズ台でユックリ昼食・休憩を摂る。八丁池は例年より芽吹きが相当遅れている。
八丁池から新しく開設された「下り八丁池歩道」を下る、同歩道は営林署の作業道が登山道と整備された道だ。
途中綺麗なブナの林が続き、天城№1のシャラも有る。
新しい道標に従い下り水生地P着く。
伊豆ハイキングクラブ
会員募集中
http://www2.wbs.ne.jp/~izu-yama/index.htm
写真
1.稜線の大ブナ
2.美しいブナの林
3.シャラの林
4.馬酔木の花
5.八丁池
この記事へのコメント