下呂御前山(空谷山)
空谷山(下呂御前山)1412m
2011,11,16
三島5.00=沼津IC=豊田JC=中津川IC=下呂温泉=登山口
登山口(4合・730m)10.10―林道10.35―5合(880m)10.45―8合白樺平(1250m) 11.40―9合岳見平(1315m)11.50―高岩大権現(1330m)12.00―12.05空谷山(1411m)13.05―高岩大権現―8合13.25―お助け水(1100m)13.40―14.30登山口
登山口=下呂温泉
下呂温泉森交差点を右折するとすぐ「御前山登山口」の標識がある、
標識に従って林道をどんどん登って行く、林道はカーブの多い杉林の道になり東屋のある登山口に着く。
林道脇に駐車する。
杉桧林の作業道を登って行く。
すぐ舗装された林道を横切ると、登山道は3本ある、真ん中の古く直登の道を選択して登る。
道標は5・6・7・8・9合と付けられている。
石仏が置かれた8合目は平で広々としている。
御嶽山遙拝所の看板がある。

ここから大権現の参道と思われる直線の登りとなる。
9合目岳見平となり白山が見える。ひと登りで高岩大権現に、そして山頂に着く。
山頂は360度の大展望、白山、笠ヶ岳、槍・穂高岳、乗鞍、御嶽山そして恵那山と美濃、飛騨の山と展望できる。

山頂で1時間も展望を楽しみ下山。
写真 上から
1.登山口の案内板
2.下呂御前山を望む
3.高岩大権現
4.御前山山頂の山名盤
5.山頂から御嶽山を
6.白山を望む
7.乗鞍岳と北アルプス
伊豆ハイキングクラブ
会員募集中
詳しくはホームペイジを見てください
http://www2.wbs.ne.jp/~izu-yama/index.htm
2011,11,16
三島5.00=沼津IC=豊田JC=中津川IC=下呂温泉=登山口
登山口(4合・730m)10.10―林道10.35―5合(880m)10.45―8合白樺平(1250m) 11.40―9合岳見平(1315m)11.50―高岩大権現(1330m)12.00―12.05空谷山(1411m)13.05―高岩大権現―8合13.25―お助け水(1100m)13.40―14.30登山口
登山口=下呂温泉
下呂温泉森交差点を右折するとすぐ「御前山登山口」の標識がある、
林道脇に駐車する。
杉桧林の作業道を登って行く。
すぐ舗装された林道を横切ると、登山道は3本ある、真ん中の古く直登の道を選択して登る。
道標は5・6・7・8・9合と付けられている。
石仏が置かれた8合目は平で広々としている。
御嶽山遙拝所の看板がある。
ここから大権現の参道と思われる直線の登りとなる。
9合目岳見平となり白山が見える。ひと登りで高岩大権現に、そして山頂に着く。
山頂は360度の大展望、白山、笠ヶ岳、槍・穂高岳、乗鞍、御嶽山そして恵那山と美濃、飛騨の山と展望できる。
山頂で1時間も展望を楽しみ下山。
写真 上から
1.登山口の案内板
2.下呂御前山を望む
3.高岩大権現
4.御前山山頂の山名盤
5.山頂から御嶽山を
6.白山を望む
7.乗鞍岳と北アルプス
伊豆ハイキングクラブ
会員募集中
詳しくはホームペイジを見てください
http://www2.wbs.ne.jp/~izu-yama/index.htm
この記事へのコメント