甲東不老山ー高指山
甲東不老山~高指山:large;">
2020年4月2日
三島6.30=長泉沼津IC=御殿場IC=須走IC=上野原IC=不老下バス停
西不老9.25―登山口(墓地)9.40―10.10金毘羅宮10.15―11.00不老山11.20―11.40高指山11.50―12.15和見峠12.55―ゴウド山13.00―13.30高指山13.40―14.00不老山14.15―金毘羅宮14.45―登山口15.00―15.15西不老
不老下バス停=上野原IC=八王子JCT=足柄SA=沼津IC=三島
春の花シーズンというのに新型コロナウイルスの拡大、外出自粛で気分は消沈、
山の上には強風予報が出ている、ウイルスは無いと思い出かける。
3月6日は八重山~能岳を歩き、雨降山に魅せられ
3月20日に雨降山~権現山を歩いた、
しかし和見峠まで自動車で登ってしまった
ちょっと楽をしすぎ、この穴を埋める事とした。
上野原ICを降り登山口の不老したバス停に行ったが駐車場がなくウロウロ、
林道脇の広場を探し自動車を止める。

駐車場から急坂の民家の中を歩く、桜や桃が咲き、芝桜が満開、登山口の墓地に着く。

ここから杉林の中の登山道、早咲きのムラサキつつじ、山つつじ、山桜が満開、金毘羅宮に着く。

足元に談合坂SAと丹沢、相模湖方面が展望できる。
ここから杉や檜の林の中を登ると不老山山頂に着く。
山頂には3等△点(839.4m)に着く、山頂から富士山、丹沢の山々、道志の山、相模湖と展望できる。

不老山から尾根歩き、小さなアップダウンを繰り返し急坂を登ると高指山(911m)に着く、

山頂は林の中で展望は無い、

高指山から広い尾根の道、ミスナラの林の向こうに山頂電波塔の建つ雨降山が見える。

尾根は赤松の林になるゴウド山を見落とし和見峠に着く、
先日はここまでマイカーで来たので権現山登山口を確認、これで繋がった。

林道に座り昼食を摂る、峠で風の通り道、強い風が通り抜けコロナウイルスなど存在しない。
昼食後、登りで見落としたゴウド山に、登山道から僅か離れた所に手作りの山名票があるだけ、
証拠写真を撮って、登って来た道に戻る。

歩きやすい道、高指山から不老山に、不老山山頂で桜の咲く素晴らしいいパノラマを再確認する。
不老山から毘羅宮を見て登山口に戻る。
民家の周りには春の桜や桃、野菜の花が満開、そして車を止めた広場に戻る。

伊豆ハイキングクラブ
会員募集中
詳しくはHPを見てください。
www2.wbs.ne.jp/~izu-yama/
特に静岡県東部・伊豆地区ほ登山ハイキング愛好者
連絡を待っています。
2020年4月2日
三島6.30=長泉沼津IC=御殿場IC=須走IC=上野原IC=不老下バス停
西不老9.25―登山口(墓地)9.40―10.10金毘羅宮10.15―11.00不老山11.20―11.40高指山11.50―12.15和見峠12.55―ゴウド山13.00―13.30高指山13.40―14.00不老山14.15―金毘羅宮14.45―登山口15.00―15.15西不老
不老下バス停=上野原IC=八王子JCT=足柄SA=沼津IC=三島
春の花シーズンというのに新型コロナウイルスの拡大、外出自粛で気分は消沈、
山の上には強風予報が出ている、ウイルスは無いと思い出かける。
3月6日は八重山~能岳を歩き、雨降山に魅せられ
3月20日に雨降山~権現山を歩いた、
しかし和見峠まで自動車で登ってしまった
ちょっと楽をしすぎ、この穴を埋める事とした。
上野原ICを降り登山口の不老したバス停に行ったが駐車場がなくウロウロ、
林道脇の広場を探し自動車を止める。

駐車場から急坂の民家の中を歩く、桜や桃が咲き、芝桜が満開、登山口の墓地に着く。

ここから杉林の中の登山道、早咲きのムラサキつつじ、山つつじ、山桜が満開、金毘羅宮に着く。

足元に談合坂SAと丹沢、相模湖方面が展望できる。
ここから杉や檜の林の中を登ると不老山山頂に着く。
山頂には3等△点(839.4m)に着く、山頂から富士山、丹沢の山々、道志の山、相模湖と展望できる。

不老山から尾根歩き、小さなアップダウンを繰り返し急坂を登ると高指山(911m)に着く、

山頂は林の中で展望は無い、

高指山から広い尾根の道、ミスナラの林の向こうに山頂電波塔の建つ雨降山が見える。

尾根は赤松の林になるゴウド山を見落とし和見峠に着く、
先日はここまでマイカーで来たので権現山登山口を確認、これで繋がった。

林道に座り昼食を摂る、峠で風の通り道、強い風が通り抜けコロナウイルスなど存在しない。
昼食後、登りで見落としたゴウド山に、登山道から僅か離れた所に手作りの山名票があるだけ、
証拠写真を撮って、登って来た道に戻る。

歩きやすい道、高指山から不老山に、不老山山頂で桜の咲く素晴らしいいパノラマを再確認する。
不老山から毘羅宮を見て登山口に戻る。
民家の周りには春の桜や桃、野菜の花が満開、そして車を止めた広場に戻る。

伊豆ハイキングクラブ
会員募集中
詳しくはHPを見てください。
www2.wbs.ne.jp/~izu-yama/
特に静岡県東部・伊豆地区ほ登山ハイキング愛好者
連絡を待っています。
この記事へのコメント