入笠山
入笠山 ng>
2020年6月10日
三島6.30=長泉沼津IC=新富士IC=甲府南IC=諏訪南IC=沢入登山口
登山口9.45―10.50入笠湿原山荘11.10―11.50入笠山12.35―入笠湿原山荘13.10―13.20入笠湿原13.40―14.15登山口
沢入登山口=諏訪南IC=長泉沼津IC=三島
梅雨入り間近、新型コロナウイルスで登山等に自粛がようやく解除された、
しかしまだ「密」を避ける様指導されている、
しかし梅雨入り前の沢入登山口駐車場は満車状況、
登山口には「信州の山はお休み中です」の看板が出されたままになっている。

唐松の新緑が美しい登山道を登って行く、レンゲツツジが咲き始めハルゼミが鳴いている。

2ヶ月以上の登山自粛は足が重く足は遅い。
ユックリと歩き入笠湿原に着く、
湿原はコナシの花が満開で、足下にはスズランが咲き始め、

クリンソウなど高原の花が満開。

山彦荘前のベンチで休憩して山頂に向かう、湿原の花とコナシの花が満開で良い香りは漂ってくる。

天然唐松とコナシの花の中を登り入笠山山頂に着く。

山頂から北アルプス、南アルプス、八ヶ岳など展望できる、
涼しいい風に吹かれ気持ちよく休憩。
休憩後コナシの花を見ながら下りお花畑に入る、
スズランやツマトリソウなど高原の花が満開。



に戻り、休憩し湿原に入り花を楽しみ、唐松の新緑の中を沢入駐車場にもどる。

伊豆ハイキングクラブ
会員募集中
詳しくはHPを見てください。
www2.wbs.ne.jp/~izu-yama/
特に静岡県東部・伊豆地区ほ登山ハイキング愛好者
連絡を待っています。
2020年6月10日
三島6.30=長泉沼津IC=新富士IC=甲府南IC=諏訪南IC=沢入登山口
登山口9.45―10.50入笠湿原山荘11.10―11.50入笠山12.35―入笠湿原山荘13.10―13.20入笠湿原13.40―14.15登山口
沢入登山口=諏訪南IC=長泉沼津IC=三島
梅雨入り間近、新型コロナウイルスで登山等に自粛がようやく解除された、
しかしまだ「密」を避ける様指導されている、
しかし梅雨入り前の沢入登山口駐車場は満車状況、
登山口には「信州の山はお休み中です」の看板が出されたままになっている。

唐松の新緑が美しい登山道を登って行く、レンゲツツジが咲き始めハルゼミが鳴いている。

2ヶ月以上の登山自粛は足が重く足は遅い。
ユックリと歩き入笠湿原に着く、
湿原はコナシの花が満開で、足下にはスズランが咲き始め、

クリンソウなど高原の花が満開。

山彦荘前のベンチで休憩して山頂に向かう、湿原の花とコナシの花が満開で良い香りは漂ってくる。

天然唐松とコナシの花の中を登り入笠山山頂に着く。

山頂から北アルプス、南アルプス、八ヶ岳など展望できる、
涼しいい風に吹かれ気持ちよく休憩。
休憩後コナシの花を見ながら下りお花畑に入る、
スズランやツマトリソウなど高原の花が満開。



に戻り、休憩し湿原に入り花を楽しみ、唐松の新緑の中を沢入駐車場にもどる。

伊豆ハイキングクラブ
会員募集中
詳しくはHPを見てください。
www2.wbs.ne.jp/~izu-yama/
特に静岡県東部・伊豆地区ほ登山ハイキング愛好者
連絡を待っています。
この記事へのコメント